洗面所

このサイトは 「The Gran(ザ・グラン)」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

ザ・グラン施工事例画像027

ザ・グランの洗面所の施工事例です。浴室と洗面所は、ガラスの扉でつながり、リゾートホテルのようなデザインで統一。ジャグジーからは、坪庭を眺めたり、紅葉などの景色を楽しんだり、非日常が味わえる癒しの空間です。

洗面所にはスタイリッシュなスクエアの洗面台が2つ並び、身支度が重なる朝の時間帯でもゆったりと準備をすることができます。浴室から洗面所、ランドリー、パントリーまで直線でつながっている理想的な家事動線です。

清潔感と快適性を両立

身だしなみを整えたり手洗いや歯磨きで毎日使う洗面所は、清潔感と快適性が求められる場所です。そのよい見本になるのがホテル。インテリアや色使い、照明など参考になります。

洗面所には、茶や黒をアクセントに、白やシルバーを基調にしたカラーリングがぴったりです。間接照明も効果的に使いたいもの。

また、より空間を広く感じさせるための窓や鏡、ガラスなどの配置も重要。隣接する部屋や庭、バルコニー、景観などを意識的に取り込んだ設計にするとよいです。

極上の心地よさを提供するホテルライクな浴室

高級注文住宅といったある程度の予算がある家づくりでは、既製品のユニットバスではなく、一から設計する在来浴室が主流。

いわゆるホテルライクな造りであり、温泉旅館風やリゾートホテル風など、オーナーの趣向に合わせて多種多様なデザインがあります。

自然を上手に取り込む

郊外と都市部では、その環境の違いから浴室の取り方が異なりますが、いかに自然を取り込み、広くてゆったりできる空間を演出できるかが共通項となっています。

郊外の住宅では庭や周囲の景色を存分にとりこみ、都市部では坪庭やコートハウスなどで外との繋がりを作るなど浴室プラスαの空間造り。壁や屋根、塀、ルーバー、植栽などで上手に外部からの視線をシャットアウトし、開放的な浴室造りを可能にしています。

水面をきれいにみせる

洗面所では色使いや間接照明による清潔感の演出がポイントになりますが、浴室では水の見え方が重要ポイント。きれいな水は安らぎを与えてくれるなど、自然によるリラックス効果と同様の効果が期待できます。

浴室は夜間をメインに使われますので、照明による演出効果を狙うのもよいです。おすすめはハロゲンランプで、スポットライトが水面の揺らぎをきれいに映し出し心が癒されます。

素材は適材適所に使う

浴室の仕上げには耐水性と耐久性が必須です。石やタイルを使う場合では、床には目地が多めのタイプや凸凹のあるタイプにすると滑りにくくなります。木材を利用する場合では換気や水仕舞いに注意し、水との接触が多い床や低い部分には使わず、中間から上部に用いるのがよいです。

メンテナンスの対策は設計段階からしっかりと

在来浴室は自由にプランニングできるメリットがありますが、メンテナンス面ではユニットバスよりも注意が必要となります。

漏水、カビ、腐りなどの不具合への対処がマニュアル化されていないので、個々にあった対策やメンテナンスが必要。不具合が発生しにくい設計・施工はもちろんですが、メンテナンスにも十分に気を配っておかないといけません。

ザ・グランの施工事例 洗面所

ザ・グラン施工事例画像028

ザ・グラン施工事例画像029

洗面所からつながるバルコニーへの扉からは、光がたっぷり差し込み、1日の始まりが爽やかに迎えられそうな空間。浴室と洗面所もガラスで仕切っているので、さらに明るく広々と感じられます。

洗面所の壁には、外壁同様、天然石を用いてクールな印象に仕上げています。石と木を組み合わせることで、外観や他の部屋との統一感を図ります。

ザ・グラン施工事例画像030

sponsored byザ・グラン

「ザ・グラン」は岐阜県と愛知県をメインにハイエンドな高級注文住宅を展開している一級建築士事務所です。「美しい住まい。上質な暮らし。」をコンセプトに専属職人と大工による自社施工の家づくりをしています。

ザ・グラン 公式HP

ザ・グランの建てる家は「高級注文住宅に類するけれども、いわゆるゴージャスの延長にある高級感ではなく、素材やゆとりのある空間設計にこだわった品性を感じる家」。
「本当に価値ある住まいとはなにか?」を探求し続けるザ・グラン若原代表の建築への思い、本物へのこだわりに共感し、高級注文住宅の新しいあり方について考えるため、Zenken株式会社レジデンス編集チームが当サイトを立ち上げました。
岐阜の恵まれた自然環境の中、若い感性で豊かな暮らしの本質を追求する「ザ・グラン」のご協力をえて、「本当に価値ある住まい」について探っていきます。
(本サイト名「○△□ 岐阜の高級注文住宅」は禅僧の仙厓義梵が描いた「○△□」<出光美術館蔵>に感じる単純さ、ユニークさ、本質志向、自由さなどのイメージにちなんでいます。)

運営会社Zenken株式会社