○△□ 岐阜の高級注文住宅 » 知っておくべき基礎知識 » 高級注文住宅に使われる木材の種類

高級注文住宅に使われる木材の種類

このサイトは 「The Gran(ザ・グラン)」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

家づくりに採用する天然木材は、一様ではありません。屋根材や壁材にも高級な素材があることと同様、木材にも高級な銘柄があります。注文住宅に高級木材を使用することで、あなたらしい独自の世界観を演出できるでしょう。

世界三大銘木とは

高級木材の代表的な例として、世界三大銘木とされる木材があります。それぞれの特徴を見てみましょう。

チーク

主な産地はミャンマーなどの東南アジア。木材そのものが高級であることに加え、その厳しい輸出制限も希少性に輪をかけています。艶感のある飴色が特徴で、経変変化により少しずつオレンジや赤を帯びたような色へと成長します。

マホガニー

原産は西インド諸島で、現在の主な産地は中南米。深みのある赤茶色の木材で、リボン杢と呼ばれる木目が、光の加減で輝いて見えるのが特徴です。ワシントン条約によって保護されていることもあり、希少性の高い高級木材とされています。

ウォールナット

主な産地は北米やヨーロッパ。高級感ある深い褐色が特徴の木材で、主に高級家具や楽器などに使用されています。経年変化もウォールナットの楽しみの1つで、時とともに当初の色味が抜け、明るく落ち着いた色へと変化していきます。

高級感を演出できる木材

世界三大銘木のほかにも、高級感を演出できるいくつかの木材があります。以下10種類の木材の特徴を見てみましょう。

タモ・アッシュ

モクセイ科トネリコ属の広葉樹。明瞭な木目を特徴としているため、家具等のナチュラル感を強調したい方、和モダンな雰囲気を演出したい方におすすめの木材です。時とともに、少しずつ黄色味を帯びた褐色へと変化していきます。

アルダー

主に北西海岸やヨーロッパを産地とするカバノキ科ハンノキ属の広葉樹。木目が繊細で色合いの主張も強くないことから、家具や楽器など様々な木製製品に使用されています。高級ながらも、比較的価格変動が起こりにくい木材です。

モンキーポッド

マメ科ネムノキ亜科の広葉樹。大木になりやすいこと、濃い色の不規則な縞が現れることが特徴で、デザイン性の高い一枚板のテーブル素材によく見かけます。木の成長が早く流通が安定していることから、高級ながらもコストパフォーマンスは良好です。

ラバーウッド

いわゆる「ゴムノキ」のこと。天然ゴム素材となる樹液を採取した後、木材資源として使用されています。優しい木目と滑らかな手触りが特徴ですが、やや細身の木でもあることから、主に集成材として使用されています。

ブラックチェリー

バラ科サクラ属の広葉樹。木材に仕上げた直後は薄桃色をしていますが、時とともに少しずつ赤褐色へと変化。色合いの成長を楽しみたい方におすすめの木材です。水に強い性質もあるため、キッチン周りの家具にも適しています。

パイン

いわゆる「松の木」のこと。様々な種類がありますが、主に使用されるのはイエローパインやホワイトパイン、アカマツなどです。当初の色合いは薄めながら、油分を多く含んでいることから、経年変化で徐々に色が濃くなっていきます。価格は比較的リーズナブル。

ハードメープル

カエデ科の落葉広葉樹。樹液はメープルシロップの原料として使われています。透き通るような白みや光沢が特徴の木材なので、明るい色の家具などを求める方におすすめ。「バーズアイ」と呼ばれる斑点が現れたものは、通常の数十倍の価格で取引されます。

ウェンジ

マメ科の広葉樹。巨木なので、よく一枚板のテーブル素材などで目にします。また、その黒褐色の色合いを活かし、モダンな雰囲気を演出する家具にも用いられています。唐木の高級銘木「鉄刀木」によく似た風合いです。

ブナ・ビーチ

ブナ科の落葉広葉樹。硬さがあるものの曲げにも強いことから、アーチ状に加工される椅子の背もたれなど、強さと柔軟さを同時に必要とする家具によく用いられています。淡泊でやさしい色をした高級木材です。

アサダ

カバノキ科の広葉樹。靴製造の木型の材料として知られている木材ですが、耐腐食性や耐摩耗性が高いことから、注文住宅ではフローリングの素材にもよく用いられています。産出量が少ないこともあり、高級木材の一種とされています。

sponsored byザ・グラン

「ザ・グラン」は岐阜県と愛知県をメインにハイエンドな高級注文住宅を展開している一級建築士事務所です。「美しい住まい。上質な暮らし。」をコンセプトに専属職人と大工による自社施工の家づくりをしています。

ザ・グラン 公式HP

ザ・グランの建てる家は「高級注文住宅に類するけれども、いわゆるゴージャスの延長にある高級感ではなく、素材やゆとりのある空間設計にこだわった品性を感じる家」。
「本当に価値ある住まいとはなにか?」を探求し続けるザ・グラン若原代表の建築への思い、本物へのこだわりに共感し、高級注文住宅の新しいあり方について考えるため、Zenken株式会社レジデンス編集チームが当サイトを立ち上げました。
岐阜の恵まれた自然環境の中、若い感性で豊かな暮らしの本質を追求する「ザ・グラン」のご協力をえて、「本当に価値ある住まい」について探っていきます。
(本サイト名「○△□ 岐阜の高級注文住宅」は禅僧の仙厓義梵が描いた「○△□」<出光美術館蔵>に感じる単純さ、ユニークさ、本質志向、自由さなどのイメージにちなんでいます。)

運営会社Zenken株式会社